感想・漫画編。

TWIN SIGNAL外伝 呪われし電脳神モイラ 1巻

著者:大清水さち

出版元:ガンガンWINGコミックス

母さんが死んだのは4年前 爆発事故だった…―――
爆発はたくさんの人を巻きこんだ 生き残ったのはたった一人
爆発事故を起こしたのはDr.クエーサー でも奴は生きている
2年後 僕は一人のロボットと出会う
それがカルマ A-K <KARMAカルマ>だった

3〜5ページ プロローグより


まぁタイトルどーりに、TSシリーズの外伝作品となるコミックス。どのくらい番外編なのかと言ったら、本編主役のシグナルや信彦が1コマも出てこないくらいの番外編。まぁそもそも、出そうにも生まれてないよーな時代のお話だからなー。

てなワケで外伝のレビューでございます。いちおう番外編のストーリーは、本編サイドでも前後編読み切りスタイルでコードの過去エピソードなんかやってたりしましたけど(※ツインシグナル13巻、コチラは別の掲載誌で、さらに数話に及ぶ内容でもって描かれるシナリオってコトで、作品世界内の時代背景にも長い背景を持つTSシリーズにおける"昔の出来事"のひと幕を、短編コミックスに収録されるだけあるボリュームで読ませてくれています。登場人物の上でも主役キャラを、本編サイドのシグナル&信彦に対し、カルマ&正信をメインに据えることで、描写上の差別化が図られてるのが特徴でしょうかねー。なんつーかホラ、シグナルと信彦って適度に間が抜けてるぶっちゃけバカなんだけど(←本音と建て前が逆デスよ)、コッチのカルマと正信は相当頭の切れるタイプですからねぇ、そーいったキャラの立ち位置からして違う雰囲気が創られてる感じとゆーか。ストーリーの内容も、基本的にはコメディテイストの展開が主体だった本編ですが、この外伝はホラーテイストを交えたシリアス展開ですし。シナリオ的にもキャラ的にも、本編とは明確に体裁を変えているのが良く分かります。

んでまぁ、肝心の本編の中身についてですが。いまんなって改めて読み返してみて、なんかそんなでもないなぁ、と。なんと言いますか、元から短期連載作として企画されてたせいなのもあると思われますが、作劇的にどんどん先へ進めてようとしてる部分が大きくて、"肉付け"が物足りなく感じるのですよねー。テンポが良いってよりも、話が早いっていうような感じ。なんでしょーか、TS本編がじっくり物語を描いていったのも影響してるんでしょうかねぇ、基本、必要な作劇だけ描いて進んでいるとどうにも不足感を覚えて仕方無い気分です。

うーむ、何気に面白いなぁ、昔コレ単品で買って読んだときはそんなこと思わなかったんですけどねー、本編を一通り読み込んだ後でコレ1巻だけ読んでみると、なんとなく物足りない。なんだか変なトコで自分のレビュー執筆スタイルが生む影響を実感してるよーな、そんな気分ですな。



▽自薦名場面 ― 154〜155ページ

 「破壊…ねぇ。研究室の電脳に閉じこめられているだけと、どう違う? 時が停まっているという点では同じじゃないのかな?」

 「違う! 我々ロボットはたとえ体が無くともプログラムは成長する! 『破壊』は『終結』だ、『無』に始まりはない!」

 「流石A-C、古いプログラムは言うことが上手い。君は体を待つがいいさ、堅実に。でも我は猶予期間モラトリアムを楽しむ性分ではないんだ。だから自主的に体を編みだした。

  自分で考え自分で動く 皆が夢見るロボット像だろう」

コードとA-G・ギアの問答。本作が雑誌掲載されたのって本編が終わるよりもだいぶ前なんだけど、むしろ本編よりも先にコチラ側でも、シリーズラストで描かれた「ロボットの在り方」について触れていたワケで。自身の判断によっておのれの在り方を定めるロボット、それは確かに「ヒトの夢に見たロボットの姿」なのかもしれないけど…でもこのギアの姿は、理想のカタチとは大きく違うんだよねぇ。でもそれでも、ソレは狂った思考だとしても、自立した機械知性である・あろうとする彼には、"異質"に対する恐れと同時に一種の魅力さえ感じてしまうのは何故だろう。まぁソレこそが異質への感情ってヤツかもな。



第2巻>


<<コミックレビュー



2008/02/24