感想・漫画編。

金色こんじきのガッシュ!! 18巻

著者:雷句誠

出版元:少年サンデーコミックス


魔物の子供達のバトルマンガ第18巻。長かった石版編も終わって一段落…ともいかず、また新しい魔物達との戦いを繰り広げる我らがガッシュ達。死ぬほど久方ぶりに登場したゼオンも含め(笑)、いわゆる「次なる戦いの予感が広がる」、てな内容。

長かった石版編の長編シリアス展開も終わって、まぁ長編前の感じに戻ったよーな、そんな具合ですかねこの巻は。日常ギャグ回ありの、伏在していた新たな魔物とのバトルありの、また別に仲間になる新魔物も登場しぃの、ショートエピソードを重ねてひとまとめにしている構成には久しい感じを覚えてしまいますな。特にギャグのノリが帰ってきたのは、個人的に最も嬉しいトコロ。コーラルQ戦のギャグと真剣バトルが混じるこの感じとか、やっぱイイなぁ(笑) ロボルクの術での超変形とかスバラシイですネ。このへん、まだアニメ版では観てないんだよなー。どーなってんだろか。スゲェ気になる。

さて、お軽い感想はこの辺で終わらせて、この巻の重要というか、大事なポイントに触れるとしますか。ってのは、前巻で覚えたガッシュの新呪文・ザグルゼムについて。今巻でこの術の持つ能力、術の効力を増幅させる他に、術を連鎖誘導させるとゆー性能が明らかになったワケですが。何気にこの能力、本作のバトルマンガとしての方向性に新しい魅力を与える要素になっていたりします。結論をサッサと言えば、それはトドメの大技の演出に大きな幅が生まれたとゆー点。このマンガ、他の多くのバトルものマンガと違って、いわゆる「最後の切り札」が基本的にたったひとつに決まっている、とゆー特徴があるんですよね。他の少年マンガでは、各エピソードのボスキャラと戦うたびに、それぞれ新しい必殺技を唐突に発動して倒す、といったコトが大概だったりします。…こういった比較って好きじゃないんですけど、あえて挙げれば『ONE PIECE』なんかはその典型ですな。イキナリ今まで見たこともない"切り札ジョーカー"を最後に出して勝つ、みたいなのが他では大半です。まぁそれはソレで熱い展開になるから、面白いし好きなんですけどね。

閑話休題。ひるがえって本作の場合、ガッシュの切り札は基本的にバオウ・ザケルガのみです。まぁ他のキャラ、例えばウォンレイなんかは「唐突に新大技」のたぐいですが、彼は別に主人公じゃないからココでは無問題。バオウは撃つと清麿自身ぶっ倒れる、とゆー制約もあるため、まさに唯一の必殺技として用意された術です。だからガッシュの戦いは「いかにしてバオウを当てるか」に集約してこれまで描かれてきたんですが…そこにザグルゼムという補助術が追加されたことで、この「いかに当てるか」の描き方に一層のバリエーションが増しました。言ってみれば、"切り札ジョーカー"の出し方に変化を与えられるようになったんですねー。ジョーカー自体は同じフダ、これを出す(=倒す)タイミングを図るのも変わらない、んだけど、どうやって"場に出す"のかという部分が今まで以上に千差万別になった。いわゆる「最後にドーン!」で終わらすのと違う、必殺技が変わらないゆえの良さがある反面、物足りなさも否めなかった本作のバトルに、新規の魅力を与えるザグルゼムの面白さは、同系のバトルマンガの中でも他に類を見ないポイントだと思います。



▽自薦名場面
 ― 31〜32ページ

 「待て―――!!! ガッシュ!!!
 
オレの話を…     待…     おい!!
 
うおぉおおおおおおおおおおおおおおおおお!!」

 (――い…一体どこまで…)

 「ウヌウ、つかまえ…」

 クンッ  ゴ―――――

 「うっ…うっ… ヌァアアアアアアアア!!!」

 「ガ―――ッシュ!! これは罠だ―――!!!

天へと去りゆくブリ一匹。シリアスシーンよりも今回はギャグを選びたかった。抜粋がちと冗長かもしれんケド、前半のコレを選出。いやー、やっぱ本作のギャグ描写はイイなー(大笑) 32ページのガッシュの、切ない顔から号泣に移る流れとかスゲー好き。



第19巻>

<第17巻


<<コミックレビュー



2008/03/04